主題
- #OS
- #Windows
- #IT機器
- #コンピューター
- #Mac
作成: 2025-04-18
更新: 2025-04-18
作成: 2025-04-18 06:00
更新: 2025-04-18 06:03
弟の新しいラップトップ
昨日のネイバーブログでも述べたように、弟がアップルストアで注文した新しいラップトップを受け取ってきた。 うちで唯一iPhoneを使っている弟にとっては、おそらく連携性や自分にぴったりのコンパクトなサイズと洗練されたデザインなどを大きく考慮したのだと思う。 ほぼ13年間もWindows 7しか使っていなかったのに、全く異なるOSに慣れるには、短くても数日、長くても1週間程度かかるだろう。
それで、私は弟が本当にすごいと感じた。経済力とは別に、何か新しいことに挑戦するというのは、拍手喝采すべきことのように感じるからだ。 私も実際WindowsとGalaxyしか使ってきたわけではないが、IT機器に興味があるので、アップル製品への好奇心がないわけでもない。 しかし、いざ関連するYouTubeの動画を見ると、使う用語からしてあまりにも見慣れず、全体的に理解するにも多くの困難がある。
そして、実際私が覚えているMacは、使いにくい、Windowsに比べてデザインが劣る、というものだ。 後者に関しては好みの違いなので、石を投げないでほしい…とにかく使いにくいことが、簡単に乗り換えられない最大の理由だが、実は大学時代に大学のMIDI室でコンピューターを何度か触れる機会があった。 やるべき曲を作らずに、主にCyworldを確認していたのだが、『家で使っているものとは違う?使いにくい?』まさにこの感じだった。
そして、その後になってそのコンピューターがMac系列だったことを知ったのだが、それ以降は、実生活でMacに触れたことは一度もなかった。 そのため、コンピューターがすぐに必要になる状況になった場合、Macは全く除外して、絶対にWindowsだけを探していた。
それ以前は、韓国から持ってきたラップトップはあったが、私自身の仕事のために、私だけが専有して使えるコンピューターを手に入れたのは、もう10年前のことだ。それもWindows 10が発売されてちょうど1ヶ月後だった。 しかし、タッチスクリーンを指で強く押しすぎて、継ぎ目が壊れ始め、2019年末に母が家の掃除中に誤って触って完全に壊れてしまい、結局現在のデスクトップを持つことになった。
2年前のデスクの様子
スペック的にはWindows 10で購入したが、2021年6月に11にアップグレードして、現在まで使っている。 今年末か来年初めにWindows 12が出るという噂が流れているが、実際は真偽不明であり、またアップグレードできるかできないかに関わらず、現在使用している環境に100%いや1000%満足しているので、たとえできないとしても大きく失望することはないだろう。
それで、昨日の出来事(?)を経験して、もし誰かが私に無料でMacbookを使わせてくれると言ったら、私は本当にうまく使えるだろうか?という奇妙な疑問が浮かんだ。 そして、『私はできる』という挑戦精神よりも、『Windowsのショートカットキーに完全に慣れてしまっているのに、あれこれ学んでさらにストレスが溜まるだろう』という考えの方が私の頭を支配し、結局は考えないことにしようという結論に至った。
好奇心と興味を持つこと自体は悪いことではない。そして、新しい環境に置かれると、適応できるものだ。 しかし、長期間にわたって一つの製品を継続して使ってきた立場としては、すでにその製品の奴隷になっているようなものであり、使用習慣や癖を一日にして180度変えることはできない。 そのため、私もこれからもWindowsのコンピューターとSamsungのスマートフォンを、空が二つに割れるようなことがない限り使い続けるだろう。
コメント0